1999年風ホームページをWordPressで再現する方法|marquee・工事中GIF・マウス追従イカも復刻

導入

1990年代のインターネットを知っている人なら、一度は見たことがあるはず。
ターコイズブルーの背景に、marqueeタグで流れる文字、工事中GIF、アクセスカウンター、そして謎の掲示板。

本記事では WordPressで1999年風ホームページを再現する方法 を紹介します。
実際に再現したページも公開しているので、懐かしいインターネットの空気を味わってください。

前回やったのは1999年風サイトだったけど今回は自分の原点くコ:彡の部屋を復元する事!


1999年ホームページの特徴と雰囲気

1999年ごろの個人ホームページには、今のWebサイトにはない独特の雰囲気がありました。

  • 背景は派手なGIFパターンやターコイズブルー
  • フォントはMSゴシック、リンクは原色
  • <marquee>で文字を流す
  • 工事中アイコンやアクセスカウンターが必須
  • MIDI音源が自動再生(※今は著作権的にアウト)

当時のあるある

  • メモ帳でHTMLを直打ちしていた
  • 相互リンクがやたら多いが、今はほぼリンク切れ
  • BBS(掲示板)が荒らされる(※実際にうちの元HPも荒らされてました…)
  • カウンターのキリ番祝いが文化(「100人突破おめでとう!」など)

WordPressで再現する準備

  • 投稿をフル幅で作成
  • メディアにGIFやバナー、カウンター画像をアップロード
  • ブロックエディタで「カスタムHTML」を選んでコードを貼り付け

実装方法(要点コード)

背景とフォントを再現

<div style="background:#008B8B; color:#fff; font-family:'MS Gothic',monospace;">

marqueeで文字を流す

<marquee direction="left">ようこそ!くコ:彡の部屋へ</marquee>

工事中GIFやカウンター

<img src="count.gif" alt="カウンター">

リンク・BBS・バナーを縦に並べる

<a href="#"><img src="link.gif" alt="リンク"></a><br>
<a href="#"><img src="bbs.gif" alt="掲示板"></a>

マウス追従イカを追加

<img id="ika-follow" src="ika.gif" style="position:absolute;width:60px;height:60px;">
<script>
document.addEventListener("mousemove", e=>{
  const ika=document.getElementById("ika-follow");
  ika.style.left=(e.pageX+15)+"px";
  ika.style.top=(e.pageY+15)+"px";
});
</script>

実際の再現例

👉 1999年風ホームページ完全再現はこちら


再現時の注意点

  • MIDI音源は著作権的に今は使えないので注意
  • Shift_JISではなくUTF-8で書くのが現代環境向け
  • スマホ表示は崩れるので“ネタ再現”として楽しむ

まとめ

  • WordPressでも1999年風ホームページは十分に再現できる
  • GIF・marquee・工事中アイコン・カウンターで一気に当時っぽさが出る
  • 実際に再現したページを公開したので、ぜひ懐かしんでほしい

関連記事

👉 1999年に作ったホームページがまだ残ってた件|あの頃のインターネットを振り返る

👉 1999年の個人HPをWordPressで復元する方法|GIFとmarqueeを再現

👉 くコ:彡の部屋復活プロジェクト

元サイト

👉 くコ:彡の部屋

タイトルとURLをコピーしました