PCやスマホのちょっとしたトラブル解決から、便利なガジェットの使い方、アプリ紹介までをまとめています。実際にふたさまが体験した「困った→解決!」を記事化しているので、同じ悩みを抱えた方の参考になるはずです。

【ブログ1か月】毎日更新してみた結果と気づきまとめ
気づけばブログを始めてから1か月。「とりあえず毎日書く」を目標にしていたけど、なんとか続いた…。猫のことからガジェット、ダイエットまで、気分で書きつつ続けてきた記録をまとめておきます。

クリーンスパ市川で水中ウォーキング!Fitbit Inspire 2を試したけど…測れない!?【結論:まだ対応機種なし】
クリーンスパ市川で水中ウォーキングをFitbit Inspire 2で試した体験記。心拍は取れるけど距離や往復数は測れず不満…。そこで他のスマートウォッチやリングを調べたけど、2025年現在「水中ウォーキング専用モデルはまだ無し」。候補製品を紹介しつつ結論は「買わない」。

ChatGPTをリロードしたらエージェント1回消費された?原因と対処法
ChatGPTを利用していてエラーが出たとき、リロードしただけなのにエージェント利用回数が1回減った…そんな経験はありませんか?本記事では、この現象が起きる原因の推測と、対処法について整理します。

ChatGPTが急に「長さの上限」と言ってきた話【実体験】
ChatGPTを使いすぎて「長さの上限に到達しました」と表示された実体験を紹介。なぜ起きるのか、対処法や知識化での備え方をわかりやすく解説します。

1999年風ホームページをWordPressで再現する方法|marquee・工事中GIF・マウス追従イカも復刻
導入1990年代のインターネットを知っている人なら、一度は見たことがあるはず。ターコイズブルーの背景に、marqueeタグで流れる文字、工事中GIF、アクセスカウンター、そして謎の掲示板。本記事では WordPressで1999年風ホームペ...

くコ:彡の部屋復活プロジェクト
以前作った再現が気に入らなかったので再度作り直しこれで当時とほぼ同じになったかな・・・内容はまぁ・・・#ika-follow { position: absolute; width:60px; height:60px; pointer-ev...

ChatGPTとは何か?2025年最新ガイド – 基本から使い方・メリット・注意点まで
オープンAIが2022年11月30日に一般公開したChatGPTは、短期間で世界を席巻しました。技術的な専門知識がなくても、人々はこのAIチャットボットと自然な対話ができ、宿題の相談からビジネス企画のブレインストーミングまで幅広く活用してい...

ChatGPTエージェントモードはブログの秘書になる?実際に猫日記で試してみた感想と活用術
ChatGPTのエージェントモードを使ったブログ執筆の実験を、ふたさま流の猫日記を通じてレビュー。利用回数の制限や活用のコツ、AIと人間らしさのバランスについて詳しく解説します。

ChatGPTエージェントモードで猫日記を書かせてみた|使い方と回数レビュー
ChatGPTに追加された新機能「エージェントモード」。ただの会話AIではなく、自動で外部ツールを使って調べたり、整理したりしてくれる“秘書モード”のような機能です。今回はそのエージェントモードを使って、我が家の猫日記をAIに書かせてみました。テーマは「寝ているこはだの顔を舐めるつむじ」。果たして、AIは猫の魅力をどこまで表現できるのでしょうか。

ChatGPTのプロジェクト徹底解説|知識と履歴の違いと運用のコツ
ChatGPTのプロジェクト機能を徹底解説。知識と履歴の違いから、重さ問題の解決法、ふたさま流の運用ルールまでまとめました。